引きこもりママのゆる育児

アトピー、アレルギー、夜泣きっ子の育児中です。

乳児アトピー改善した1歳2ヶ月の息子 食生活

メインは粉ミルクと白米のお粥です

・離乳食

8ヶ月の頃、白身魚で顔に蕁麻疹ができてからタンパク質をあげるのは辞めました。


5ヶ月時にアレルギーの血液検査をしたとき、タラの数値は0だったのでおそらく魚の先天的なアレルギーはないはずで、単純にタンパク質が早すぎて消化不良になってしまったのかなと思います。


その後、牛挽き肉や豆腐でもプツプツがでてしまい、離乳食でタンパク質をあげなくても大丈夫なのかと調べて西原式を知りました。


そして西原式では一歳以下の離乳食なんてあげなくても問題ないのだと安心し、少しずつ野菜も減らし、お粥のみにしていきました。


結果、夜泣き時間も短縮し、肌もきれいになり嘘みたいに楽になりました。


普通に母子手帳通りに離乳食を進めても大丈夫なお子さんも沢山いると思います。

ただ、うちの息子は乳児湿疹がひどかった経緯があったり、夜泣きをする体質なので、肌や腸が弱く成長もゆっくりめなので、タンパク質を与えるのはまだまだ早いようです。


野菜類は判断が難しいのですが、イモ類は少し与えています。

なんとなく昔の日本人が常食していたイメージがあるので、先祖が食べ続けていたものは消化しやすいのではないかと。
何よりかぼちゃ、さつまいもは甘くて息子は喜びますしね。


逆に小麦製品や卵、乳製品など日本人の食の歴史でも新しそうなものは2歳位までは、あえてあげる必要もないのかなぁと漠然と考えています。大人でも頻繁に食べなくてもいいようなものですし。


西原式、厳密にやるのは無理ですが、アトピーっ子や離乳食嫌いのお子さんを育ててらっしゃる方には参考になる内容があると思います。


・粉ミルク

8ヶ月頃断乳してからずっとアレルギー予防用のペプチドミルクです。

現在は、森永のE赤ちゃんしかペプチドミルクはないのでその1択です。

タンパク質を消化しやすいペプチドまで分解しているもので腸の弱い息子でも消化吸収できているようです。

ただ、ペプチドミルクに関しては分からないのですが、アレルギー用のミルクは肝臓に負担がかかると聞き、そろそろ普通の粉ミルクにしたいと思い少量ずつ他のミルク試していたのですが頬にわずかに赤い湿疹ができ、断念。

もう少し値段の高いペプチドミルクでいくことになりそうです。


与え方は2~3時間おきに80~160ccを適当に与えています。

1回量が多すぎると負担がかかるみたいです。


本来は母乳が一番ですが、母乳こそ質が問われるので、うちは半年は完母で頑張りましたが、乳児湿疹が治らないやら体重が増えないやらで8ヶ月頃に早めの卒乳に近い断乳と成りました。

本当に良い母乳を出そうと思ったら、自分もアトピー体質なので、妊娠前から食事や体質改善の必要がありそうです。

もし、第2子を考えるときが来たら頑張りたいところです。

育児にこそアドラー心理学

前回の記事の続きです。

以前、Eテレの100de名著で取り上げられていた、アドラーの人生の意味の心理学。

私なりの解釈では課題の分離という考えは、特に近しい間柄、家族などと理解し合えなかったり、トラブルが起きたとき効果を発揮する考え方でした。

この考え方をお守りのように持っていることで、家族とケンカしたときに短時間で気持ちを切り替えることに役立つようになりつつあります。

特に私はいま、産後1年ちょっとなので、ホルモンバランスが完全に戻っていなかったり、育児中は防衛本能が高まるから攻撃性が通常の何倍かになるらしいという情報を友人から聞いたりして、イライラしやすいということまでは自覚しています。

しかし、理解していても、その突発的に起こるイライラを抑えるのは本当に難しく対処法は常に探っています。(特に一番近しい存在である夫に対して)

課題の分離は対処法のひとつとして本当に知って良かったと思います。





そして、もうひとつのすぐ様役にたった教えは承認欲求が強い人間は育児もしんどいというもの。

え、何それ‼
何で何で・・・!?


承認欲求が強いということは、端的に言うと他者から認められたいということ。
育児は、どんなに頑張っていても人から褒められることは少ないので承認欲求が強いと辛くなるらしい。

確かに、自分にも思い当たる節がありました。

程度の差はあっても褒められて嬉しくない人なんていないですよね?
どんなに大変でも人から褒められると嬉しくなるし、原動力になることが多い。

でも、そういう風に誰かに認めて貰うのを目的や原動力ややりがいにしてしまうと誰からも認めて貰えなかったときに非常に辛くなってしまうという。

こちらも目からウロコ。


誰からも褒められなくて辛くなったら、自分で自分を褒めたり、自分の中で子供と過ごすことの楽しさや達成感などを感じて育児をしていかなきゃ。


そして、自分の子供に対しても、ある程度成長したら褒め方に注意しなければいけないようです。

むやみに褒め過ぎると承認欲求が強い子になってしまう恐れがあるようです。

褒めるときは、お利口だね、いい子だねという単純な言葉よりも、~してくれてありがとうママとっても助かったよなどと他者の役立ったことを教えてあげるといいとのことでした。


もっと詳しく知りたくてレビューでも良かった岸見一郎さんの「嫌われる勇気」を図書館で借りようとしたら500人位待ちでした。

アドラー心理学今ブームのようですね☆


アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 (100分 de 名著)

アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 (100分 de 名著)


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

アドラー心理学で夫婦仲回復

先日、Eテレの100de名著というテレビ番組、でアドラーの人生の意味の心理学を取り上げていました。

全4回のうち第2~3回だけ視聴したのですが、丁度その後我が家で夫婦ケンカをした際に役立った考えがあり助かりました。


その考えが「課題の分離」

ケンカのきっかけは、ある晩仕事のストレスがつもりに積もった夫が
「明日、仕事辞めてくるわ」
と言ったことでした。

それを告げられるタイミングが私的には最悪で、1日の育児と家事を終えてクタクタになっていたのと生理前症候群とが重なり、急に収入がなくなるという不安を受け入れられず、プチパニックになってしまいました。

夫を気遣う余裕が全く持てず、子供の寝ている横でこそこそとケンカになり段々目が冴えて眠れなくなってしまいました。

その日は話し合った結果、仕事を辞めることは保留にしてくれたのですが、翌日も、子供も産まれたばっか、家も買ったばっかでどーするの・・・とイライラが治まりませんでした。

こんなときこそ夫を支えなきゃいけないのに育児中の自分に余裕がなさすぎて全く思いやれない自分にとまどったり。


そんな私の心理状態を救ったのが、「課題の分離」でした。

課題の分離とは、たとえ家族間であっても自分と他者の課題を分けて他者の課題に踏み込まない、自分の課題に他者を踏み込ませないというもの。

それをふと思い出し、夫はもう働きたくないと言っているわけでもないし、転職先を探すのは夫の課題だから私がいくら心配しても手伝えるわけではないと気づき、余計なことは考えるのを辞めようとモヤモヤした気持ちをふっ切ることができました。



自分の今現在の課題は、育児と家事をこなすことと余裕があるときは夫がまた外で頑張れるように家庭を癒しの場にすることかな

もし、夫にもう働きたくないから変わりに働いて欲しいと言われたらそのときに、仕事を探したり違う生活の仕方を考えれば良いのだ

そんな風に思えたら心が軽くなりました。
 

夫婦ケンカも引きずることなく済み、アドラーの心理学は実生活で役立ちそうなので今後ももう少し深く勉強してみたいです。


アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 (100分 de 名著)

アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 (100分 de 名著)


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

育児中の冴えない自分と向き合ってみた

育児中の専業主婦をやってみて、早1年。毎日時間はあるのに、育児と家事でまとまった自由な時間はほとんどなく苦しい日々も沢山ありました。

初めての子供を育てるのに必至で、自分のケアはほとんどしなくなり、なんとなく冴えない自分になってしったので、少しずつ自分と向き合う時間を持とうと考えました。


私はなんのために生きているの?
この問いに答えるのは難しいです。3、4日この質問を繰り返してみましたが、簡単に答えがでるものではないようです。
ただ、子供を育てるために生きているという答えは違うなと感じました。


この問いの答えを考えるのは、難しいので、次に自分の心に寄り添ってみようと思いました。



「毎日夜泣きがひどくて辛いよねぇ、いい加減続けて眠りたいよねぇ」

なんとなく思いついたことをあえて声に出して自分に向かってそう呟いてみました。

「そうだねぇ、眠りたい!でも、子供が可愛いから頑張ってるんだぁ」
そして自然と自分で答えていました。

「へーなるほどねぇ、子供が可愛いから頑張ってるのかぁ」
また自分で答えました。

自分自身と会話をしてみて分かったこと。私は毎日眠くてしんどいけど子供が可愛いから頑張っているということ。たったそれだけ。
ところが分かりきっているはずだったのに、今の私ってそんな人になってたんだぁと改めて実感しました。知っているようでよく知らなかった・・・。へーそっかぁ。なぜだか分からないけどすごく府に落ちました。

分かりにくいけど、例えて言うならグーグルマップで現在地を見つけたような気分でした。

もしかして、私、今の自分を見ないようにしていたのかな?今の自分をいないことにしていたのかな?

でも、いなくなったわけじゃなかった。ずーっとここにいた。ようやく見つけた。育児に疲れてボロボロになってる自分。見たくなくて見ないようにしてきただけ。しんどかったけど、ずーっとここにいたんだぁ。

自分の現在地は目まぐるしく変わってしまうけど、自分自身は何も変わっていませんでした。


今の自分を見失ってたから、今までの自分もいなくなったと思っていました。

海外旅行が好きだった自分も、接客が好きだった自分もいなくなったわけではなかったんだぁ。



ただ、本当に迷子だった

迷子のまま手探りで毎日を生きるのは本当にしんどくて、子供は可愛いのに何でこんなに毎日苦しいんだろうと思っていました。

良くも悪くも現状の自分を自分自身が受け入れないとどんどん自分の存在がいなくなって、ただ生きることだけでも辛くなってしまうんだと気づきました。


育児疲れのせいか、冴えなくなって髪も肌も表情もボロボロになっていたけどようやく見つけた。

子供がいても社会に出てキラキラと働き続ける人も多い中、社会から離れた専業主婦になってしまったから輝けなくなっちゃったのかな?そんなことを考えてたこともありましたが、私の場合違ったようです。

今の自分は本来の自分じゃないと自分のことを自分で認めていなかった、それが一番の原因でした。

今後は引き続き、自分の心や体に寄り添う時間を1日10分でも持つようにし、自分を感じる感覚を養っていきたいと思います。

アトピー予防に0歳時期に離乳食開始しなくても良い説 西原式以外の本

親が知らないから子供がアトピーになる

親が知らないから、子供がアトピーになる

親が知らないから、子供がアトピーになる



Amazonレビューで星5つだったので非常に気になり、こちらの本を購入してみました。


西原式では度々、1970年に日本の母子手帳にも導入されたスポック博士の育児論の誤りをおっしゃっています。



こちらの著者も序章でほぼ同様のことをおっしゃっていました。

アトピーは、3、4ヶ月頃からの早期離乳食によって子供のまだ閉じていない小腸の穴から未消化の食べ物が吸収されて血管にも入るので、これを毒とみなされアレルギー反応が起こり体中に湿疹や咳を起こすこと。

・早期離乳食でスプーンを使ってやりだすと、簡単に食べ物が口に入るので口を閉じる作業をせず、口呼吸を覚えてしまうので喘息が起こりやすくなる。
鼻呼吸だと、鼻の中の粘膜で空気中の細菌やほこりを殺し、吸った空気に適切な温度と湿度を与えてくれる。


その後は、アトピーと大腸の菌の関係、大人になってからのアトピーの様々な原因、避けるべきもの、具体的な治療方法の順について書かれてあります。

アトピーの方ならなんとなく知っているような内容もありますが、更に詳しく分かりやすく書かれているので、こちらを読んで頭に叩き込めば大分アトピーのしくみが分かり、危険なものを避けようというモチベーションがあがると思います。


もちろん初めて知る内容も沢山ありました。

5章の治療法はすぐに全て実行するのはちょっと大変そうですが、できそうなものから取り入れ、3章4章の避けるべきものを頭に入れて生活するだけでもかなりアトピーは改善しそうだと思います。


あと、アトピーの人は摂取すべきでない乳酸菌のことについても書かれているので、教科書的な感じでまた読み返そうと思います。


個人的には、スポック博士という人は大学時代にボート部でオリンピックに出て、金メダルをとっていたとかいったスポック博士に関するエピソードが興味深かったです。金メダルをとっていなければそれほど崇拝されることもなかったのでは?と。

夜泣きの特効薬チャイルドヘルス飲ませた結果 その2

http://childhealth.jp/common/img/store/topmain_a.png

こちらの商品、一歳1ヶ月の息子に飲ませ始めて2本目になります。
しかし、最近また夜泣き回数が増えてしまいました。
母親は辛いです。

少し前に気づいたのですが、乳酸菌サプリは、現在様々な商品がありますが、飲ませ方もとても重要なようです。

ミルクを飲んだ後や食後など胃酸の薄まった頃に飲ませた方が、腸まで乳酸菌が届きやすくなるみたいです。

今は、乳酸菌のエサになるようにオリゴ糖も少し一緒にあげてます。

はぁ( -。-) =3
食前にスプーンに垂らして飲ませたときもありました。
ほとんど腸まで届いてなかったのかぁ。
これからは要注意です。


うちの息子の夜泣きは、突然泣き始めると同時に身をよじったり、お腹を抱え込むようにしてがに股のうつ伏せ状態になったりして、うなったりします。

お腹が痛いのか、苦しいのか分かりませんが、どうもおならを出すのが苦手なようです。寝ているので腸の蠕動もお休み中なのかおならが出るまで泣きます。

泣き止まないときはミルクを少し作ってあげます。ミルクを飲んで胃腸が動いたときにおならが出たりします。

すると、またスーっと眠りにつきます。

※ちなみにとにかく明るい安村さんの履いてますポーズが一番おならが出やすいみたいです(笑)

新生児ならそういうことはよくあるみたいですが、1歳1ヶ月でもそんな感じなので、相当腸が弱いんだろうと思います。

以前小児のアレルギー科の先生に相談したところ、おそらく腹筋が弱いのでしょうとの事だったのでその時は腹筋が弱いのかぁと納得しました。

その後皮膚科では、腹筋が弱いと腸管を潰した姿勢になってしまい、腸管の免疫がうまく働かなくなることがあるというところまで教わったので、腹筋、腸管共に弱い子なんだと思っています。

体って全てつながっているのですね。
そこで、腸内環境も良くしてあげたくて、乳酸菌サプリを与えています。


私自身は、軽度ですがアトピー歴30数年で、子供が産まれるまで筋肉や、腸管がアトピー、アレルギーに関わっているなんて想像もしていませんでした。

きっとアトピーだけを治そうとするのは難しく、体全体を健康な状態にしなければならないのでしょうね。


息子はまだ1歳なので、これから遊びや運動を通して腹筋がつき、月齢と共に腸管も育って丈夫になっていくのでしょうから今はまだ夜泣きに付き合う日々が続くのかもしれません(^o^;)

似たようなお子さんがいらっしゃる方は試してみても良いかもしれませんね。

今年の目標

今年の目標は・・・

・姿勢を良くする
・断捨離をする


にしました。

姿勢を良くする

姿勢を良くしたい目的は二つ。まずは見た目の問題。

育児中はお洒落からどんどん遠退いていきますが、姿勢を良くしてはつらつと行動していたら、まだ育児疲れしたひどい母親に見られなくてすむかなぁと思いまして。
芸能人やハリウッドセレブや街行くきれいな人を見ていて、普通のコーディネートでもお洒落に見えるの人達は、元の美しさプラス姿勢も美しいことが共通点だと思います。


もうひとつはアトピーの改善に関係しています。
姿勢や体の動かし方によって血流やリンパ液の流れが変わるので、食べ物や保湿の他に非常に重要な項目です。

断捨離をする

息子の風邪がなかなか治らず、引き続き引きこもり気味な育児中なので、当然ながら家は快適に過ごせる空間でなければなりませんw

私が目指す快適な空間は、
・掃除がしやすい
・物が少なくスッキリしている
・常に子供のものが増えるので、収納に余裕を残しておく
というものです。

一気には出来ないので、子供が寝た後や夫が休みのときなど、少しずつでもコツコツやり続けたいです。